2009/10/01 9978.64 -154.59 18.1113 12141

先物の売りが2.8枚に対し、10P10000 が3枚、10P9750 が無くて、10P9500 も3枚なので、一気に下がっても余り芳しくありません。 今日は 11P8500 を売りましたが、10月限への乗換えが悩ましいところです。 Δ = -0.4842

2009/10/02 9731.87 -246.77 21.9333 14959

225mini を少し買い戻し、09P9250, 11P8250, 11P8000 を売りました。 9500まで なら殆ど実害はありませんが、月曜日の値動きしだいでは損切りか先物でのヘッジが必要になるかも知れません。 現物でメイコー(6787)とカブコム(8703)を買いました。

デルタが大きくなり過ぎたので、夕場で 225mini を5枚売りました。 Δ =1.2553

2009/10/05 9674.49 -57.38 19.4698 12593

mini を売った積りが large が売れていてちょっと焦りましたが、小動き閑散相場で底打ちの兆しはまだ感じられません。 戻せば売られる状況がしばらく続きそうな気がします。 Δ =0.5676

2009/10/06 9691.80 +17.31 20.4248 13890

225mini を売って、10P9500 を一枚買い戻しました。 Δ =-0.3005

2009/10/07 9799.60 +107.80 23.3906 15476

メイコー(6787)が跳ねたので、再度売りました。 11C10750 を売って、10P9500 を買い戻しました。 カブコムのデルタ表示がおかしいので、詳細は不明ですが、-1.0 くらいです。

2009/10/08 9832.47 +32.87 19.1710 13057

円高にも係わらず、株はシッカリです。 寄り付きで先物と 10P10000 を1セットを外しましたが、ザラバでPUTをもう一枚外したのは失敗でした。 11C11000, 11P8750, 225mini を売りました。 デルタは -2.2 くらいです。 

2009/10/09 10016.39 +183.92 20.9383 15929

SQ = 9913.18 あっさりと1万円を回復しました。 7月の悪夢が頭を過ぎります。 SQ値が想定よりも高かったので 10P10000 の被害は小さく抑えられましたが、先物の売り玉は残してあるので、これ以上あがると厳しくなります。 今日は 11P9000 と 225mini を売りました。 現物では伊藤忠(8001)を売りました。

α550の発売が11月5日に延期されてしまいました。 実際の購入は12月に成りそうです。

2009/10/11

京都大賞典 1本買いでGetです。 今春は全滅でしたが、初戦勝利となりました。

一眼レフのカタログを貰ってきました。 α550かD5000か迷うところです。 D5000のダブルレンズキットが実質65K程度で売られているのを発見し、注文直前まで進みましたが、bidders とMSN で同じ評価が1件だけ付いているのが怪しくて思い留まりました。

2009/10/13 10076.56 +60.17 18.2048 13248

今日はヤケクソで動かず!

どうせ一眼を買うならファインダー重視で、ペンタプリズム採用のNikon D90でしょう。 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットでほぼ決まりです。

2009/10/14 10060.21 -16.35 21.8659 14876

夕場で 225mini と 11C11250 を売りました。 ダメ押しに成って欲しいところです。

3千円の商品券は魅力的でしたが、ソfマップがビックカメラに吸収されてしまうことになりました。

ちょっと重いのは難点ですが、タムロンの SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) も魅力的です。

2009/10/15 10238.65 +178.44 19.9847 13743

カメラのナニワでD90のファインダーを覗いてきました。 D5000とは随分と見え方が違います。 倍率から考えるとα550でも大差は無さそうです。 タムロンのレンズとセットでの値段を聞いてみたらネット価格よりも2万円近くも高かったので、ここでは買えません。 ファインダーはD90の圧勝ですが、α550のオートHDRは無視できません。 タムロンのこのレンズと組み合わせても、レンズに手振れ補正機能が要らないので1万円強は安く買えます。

2009/10/16 10257.56 +18.91 19.7433 13228

マクロにも強いシグマの 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM も魅力的です。

2009/10/18

α550を触ってきました。 やはりファインダーは狭いです。 持った感じもD90に比べるとアッサリしているように感じましたが、並べて比較しないことには実際のところは不明です。

2009/10/19 10236.51 -21.05 18.6461 12267

EOS 7D を触ってきました。 ずっしりと重く、高級感があります。 サンプル画像には一線を画するものがありますが、段々と価格が高くなってきているのはキケンです。 最初は2本のレンズ付きで6万円台だったのが、買う前から本体だけで15万円以上に成ってきました。

已む無く、先物に2枚の蓋をしました。

2009/10/20 10336.84 +100.33 18.3777 12983

先物の買いを一枚外しました。

2009/10/20 10333.39 -3.45 17.9065 12380

2009/10/21 10267.17 -66.22 20.4285 13680

11C11250 を買い戻して、11P9000 と 11P9250 を売りました。

2009/10/22 10282.99 +15.82 19.9138 14063

NYが大幅高だった割には小幅高で、頭が重い感じがします。 為替も円安ですが、益々読み難い膠着相場に成ってきました。 先物の買玉を外しましたが、自信はありません。

現物で利回りの良いNTTドコモ(9437)を買いました。

2009/10/26 10362.62 +79.63 17.3035 12332

最近の日経平均はNYにも為替にも連動しないので、先行きがサッパリ読めません。 再び先物のパッチを強いられました。

2009/10/27 10212.46 -150.16 19.1803 13772

2009/10/28 10075.05 -137.41 18.1950 13505

225mini を少し買い戻しました。 大証(8697)を繋ぎました。

2009/10/29 9891.10 -183.95 26.4289 16689 Δ = 0.9384

CALLは終わりました。 当限のPUTは20枚残っています。 商いも膨らみ、一旦は反発するところのように見えますが、難しいです。 現物でREIT−ETF(1343)を買いました。

2009/10/30 10034.74 +143.64 19.3078 14511 Δ = -0.9304

225mini を売り直し、11C10500 や 12C11250 を売りました。 11P9750 は買って売ってと迷いましたが、最後は買い戻しました。

α550は11月5日の発売予定ですが、DT18-200mm F3.5-6.3 を落札してしまいました。

2009/10/31 

SUNDISK の SDHC 16GB も注文しました。 ムック本も明日には届くでしょう。