2009/01/01

凡そ一年振りの復活です。 昨年は色々とありましたが、新たな気持ちで新年を迎えることにいたします。

最近のトピックス

SONY VAIO

HP Proliant ML155 G5

Blu-Ray

2009/01/02

ML155 に Windows 7 β1 Build 7000 を入れてみました。 なんと、NIC(NC105i)もVideo(Radeon HD3450)も自動で認識されました。 何度か原因不明のブルースクリーンで再起動されましたが、クイック起動のアイコンも大きく、なかなかイイ感じです。

2009/01/03

NYは3連騰で正月休みの間に$500ほど上昇しました。 為替も92円台まで下落し、CME225は大納会から500円ほど上がっています。 SQまでに9500円は越えないと高を括っていましたが、いきなり大ピンチです。

1月17日に発表が予定されている VAIO のディスプレイ解像度が 1600x768 と云うウワサがあります。 Type T が 1366x768 なので、余りにも横長すぎるように思うのですが、封筒がコンセプトのようなので満更ウソでは無いのかも知れません。

2009/01/04

昨年に注文していたCDが漸く発送されたと YesAsia.com からメールが届きました。 以前は1枚千円くらいだったのですが、これでけ円高ウォン安が進んでいるのに、なかなか安くなりません。 現地では幾ら位なのでしょうね?

Hwayobi Vol. 6 - Sunshine
Loveholic Vol.1 - Florist
Youme Vol. 3 - Melody & Memory
Zhang Li Yin Vol. 1 - I will

Park Hwayobi の Sunshine は今一番良く聞いている素晴らしいCDです。 Loveholic は Dramatic & Cinematic を注文したのですが、2週間待っても入荷されず、Vol.1 に変更しました。 Youme は一番のお気に入りのシンガーで、まだ mp3 も入手できていないので楽しみです。 Zhang Li Yin は久々の中国CDですが、mp3 を聞いて買ってみることにしました。

2009/01/05 9043.12 +183.56 11.4659 7727

01P7750 は寄付きの10円で全て買戻し、01P8250 を30円で1枚売りました。 懸念の 01C9500 は我慢できず、60円と70円で買戻しました。 もうちょっと加熱するかと思っていましたが、意外と落ち着いた相場で、11/06 の高値(9380.30)に挑戦する場面がありそうな気がします。 これで必要証拠金は半分以下に成ったので、明日からはまたユックリと積上げたいと思います。

自室で Blu-Ray を鑑賞するのに、モニターを買い換えることにしました。 12万円台まで下がっている REGZA 37Z7000 と考えたのですが、LG電子の W2452V-TF が Sofmap で実質 \28,782 と云う事で、ポチッと買ってしまいました。

2009/01/06 9080.94 +37.72 21.5656 14030

上値の重い相場です。 かと言って、売り崩されてしまう事も無く、まだ上昇トレンドは持続中と見ています。 今日は 02P6500 を1枚売りました。

2009/01/07 9239.24 +158.40 28.0787 20243

一時9300円台に乗せ、取り敢えずの達成感と7連騰と言うことで、一押しありそうな雰囲気です。 02C11000 を1枚売り、夕場で 02P7000 を1枚売りました。 株は新日鉄と伊藤忠の買玉を千株ずつ手仕舞いました。

2009/01/08 8876.41 -362.82 21.1206 15004

VAIO type P の詳細が明らかになりました。 588g、1600x768液晶、4.5時間駆動と、かなり魅力的です。

今日は全面安で、01P8250 を買戻し、02P7000 を追撃しました。 2月のSQまでは5週間と長いので、ちょっと早すぎたかも知れません。

2009/01/09 8836.80 -39.62 18.9468 13823

不時にSQを越えましたが、値動きの乏しい閑散な相場でした。 OPは様子見で、クリスマスイブに買って株価が2倍になったSBIベリトランス(3749)を少し売りました。

CDが届きましたが、楽しみにしていた Youme Vol. 3 - Melody & Memory は別人と思うくらいに最悪で、全然感動しません。 一度も聞かずにCDを購入するリスクを痛感しました。 

Dell SC430 に Vista Ultimate を入れてみたのですが、認証回避できません。 BIOS が特殊な為でしょうか?

2009/01/12

Windows 7 Beta 日本語版が正式に公表されたので、今から入れてみます。  (インストールが途中で止まってしまい、難儀しましたが、メモリのデュアルチャンネル動作を止めたら安定しました。)

2009/01/13 8413.91 -422.89 19.1222 13164

寄付きで 02C10000 を売ったのは良かったのですが、225mini が前場の安値付近で仕込めたのも束の間で、夕場では8230円まで売られてしまいました。 一旦は止まると思ったのですが、ちょっと甘すぎたようです。

現物ではタムロン(7740)を少し買ってみました。

2009/01/14 8438.24 +24.54 17.9460 12420

もう少し反発すると思って、02C10500 を買い戻しましたが、思惑が外れました。 現物ではオンキョー(6729)を買いました。

2009/01/15 8023.31 -415.14 21.2556 14883

参った! 年初から1000円以上の急落です。 やむを得ず、02P7000 を買戻し、02C9500 と 02P6000 を売りました。 指数は余り動かないのに、何故かボラティリティーは上昇し、今日は惨敗です。 信用で京セラ(6971)を買いました。

ML115 に Windows Server 2008 R2 のβ版を入れてみたのですが、なかなか手強そうです。 Amazonに「Windows Server 2008ネットワーク構築ガイド」を注文しました。

2009/01/16 8230.15 +206.84 19.2336 13233

久々に上がりました。 02P6500 を追加しましたが、曲がるとキビシイので、少し減らさないといけません。

2009/01/18

Seagate の Barracuda 7200.11 に不具合があるそうで、調べてみたら最近買った1TBの一台が該当していました。

2009/01/19 8256.85 +26.70 14.9889 9875

NYが休みだと全然動きません。 02C10000 は約定しましたが、減らしたい PUT がなかなか下がってくれません。

2009/01/20 8065.79 -191.06 17.2997 11684

今日も動かないことを期待していましたが、02P6500 を一枚切らされてしまいました。 分かっていたことですが、SQが遠いです。

Seagate の HDD の不具合情報が錯綜しています。 不具合の有無をチェックするサイトは消滅しているし、新しいBIOSもウヤムヤです。 

2009/01/21 7901.64 -164.15 19.8555 13671

寄り付きで、02P6000 を一枚外し、02C9500 を売り乗せましたが、タイミングが合っていません。 引け前に 225mini を買いましたが、これもパッとしません。

2009/01/22 8051.74 +150.10 19.3306 13625

02C9250 を売りましたが、余計だったかも知れません。 夕場で 02P6000 を追加しました。

2009/01/23 7745.25 -306.49 17.0672 11449

10月28日の安値(6994.90)を再度トライしそうな雰囲気です。 02P6000 を買戻し、02C9500 と 02C9250 を売りました。

Seagate 7200.11 ST31000333AS CC1H ですが、一旦は Seagate のチェックプログラムで問題ありと表示されたものの、そのチェックプログラムは削除され、CC1H のファームは問題ないと発表されました。 しかしながら、初期対応の悪さがユーザーに不信感を植え付けてしまったようで、本当に問題が無いのか分からないので安心して使用できない状況です。

2009/01/26 7682.14 -63.11 16.1528 10600

堪らず 02P6500 に蓋をし、02C9500 を買い戻しました。 02C9000 を売りましたが、今日は動かない方が正解でした。

2009/01/27 8061.07 +378.93 20.4662 13834

02C9500 を買い戻しました。 残っているOPはC・P3枚ずつに成りました。 信用で、阪急リート(8977)を追加しました。

今頃になって、年末ジャンボの当選番号をチェックしたところ、20枚中に3千円が2枚も当たっていました。

PCケースが落札できました。 Windy ALCADIA FS500 クーリング方式には賛否両論ありますが、デザインが気に入っています。 これからボチボチと部品集めを始めます。

2009/01/28 8106.29 +45.22 19.0246 12642

「三日も連続で上がることは無いだろう・・・」と云うのが大方の見方なのでしょうか? 今日は様子見の予定でしたが、02P6000 を買い戻して、02P7000 を売りました。 夕場で先物の玉が漸くプラスに浮上しました。

ケースは明日届く予定ですが、次は電源です。 500Wもあれば十分ですが、故障し難い電圧の安定しているブツが欲しいところです。 今のところ、第一候補に Seasonic M12D SS-750EM を考えていますが、3万円の値打ちがあるのかどうかはやや疑問です。

2009/01/29 8251.24 +144.95 21.4256 15565

02P6500 を買戻し、02P7000 を追加しました。 02P6500 は安値で買い戻せたので、夕場で売り直しました。  メイコー(6787)を信用で買い増しました。 それにしても企業業績はガタガタです。 現在の株価だけを見ると決して割安だとは云えない状況です。

Antec Signature 650 もなかなか良さそうです。 これだと2万3千円くらいです。 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT も気になる存在です。

価格 奥行(mm) 重さ(Kg)
Seasonic M12D SS-750EM 30K 80PLUS Silver Ver.2.3 160 2.4
Seasonic M12 SS-700HM 20K Ver.2.2 160 2.1
Antec Signature 650 23K 80PLUS Bronze Ver.2.3 180 2.78
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT 20K 80PLUS Ver.2.3 140 1.8

奥行きは短い方がケーブルの取り回しには有利ですし、「良い電源は重い」と云うのが鉄則ですから、益々悩みます。

2009/01/30 7994.05 -257.19 19.6583 13365

動くのが早過ぎました。 02C9250 を2枚とも買い戻しました。  それにしても、これだけ決算が悪いと、上がる気がしなく成って来ます。 もしも来週、底堅ければ悪材料は出尽くしたと判断できるでしょうが、さもなければ覚悟が必要です。

重さは不明ですが、Corsair CMPSU-620HX 80PLUS Ver.2.2 150mm 16K も良さそうです。
よく似たところで、SKYTEC ATX550W (SKP-650SP) 80PLUS Ver.2.2 160mm 14K も見付かりました。

残る問題は ATXV12 V2.2 と V2.3 の違いです。 効率が若干上がり、CPU休止時からの復帰に関する機能が改善されたそうですが、今ひとつハッキリしません。  どこにも情報が無いのは、今のところ気にしなくても良いと云うことなのでしょうが、将来を考えると不安になります。